最近、よく耳にする音 PCXをエンジン切って、押し引きしている時に シャー ごろごろ って音を耳にします
原因は、これ ベアリング
駆動系の、クラッチ側 ドリブンフェイス側の 軸受ベアリング この部分から、ベアリングの型の音鳴きの修理が最近多いです!
大体15000キロからの距離ぐらいが個人的には多いと思いますが、早いお客様でしたら新車より一年点検時にもたまにあります(保証時は、
新品にクレームで交換します)
ただ、保証期間が終了して、三年目ぐらいに、音鳴きが入ってくることが多くなってきたので、今日は pickup します!
部品的には、このベアリングの他、軸受のニードルベアリングとサークリップも同時交換で、あと、パッキン類も交換になります
私個人的には、点検時にベアリングのガタもみながら、判断はして交換をお勧めする場合もあります。
反対を向けて、奥にベアリングは入ります!
ベアリングが駄目ならどうなるか?って、支障はないの?
ベアリングが音鳴きやガタが出てきたら、走れない事はないですが、遠心クラッチの方や発進時や加速時のジャダ 振動 や、ベルトの寿命も短くなる事も考えれると思いますし、なめらかに走らす為には、ベアリングは重要なパーツになるので、気持ちよく走るのには交換をお勧めさせていただいてます!
ちっこい部品ですが、大事な役割を果たしてます!
取付はこんな感じになります!
さー、組み立てへ
新品のベルトに、交換して、きちんとトルクレンチで、締め付けていきます。
完成のち、音鳴きが無いことを確認して、試乗にでて、異常ないか確認の後、お客様へご納車させていただきました!
PCX 125 150 タイヤ交換セール 旧型モデル 90/90-14 100/90-14